社員紹介

カラリスト 長沼 勝大

DIGITAL GARDEN事業部 2023年度入社

QUESTION 01 カラリストとはどんな仕事ですか?

映像の色彩やトーンの調整をするカラーグレーディングを担当します。色彩表現の決定や映像調整を行い、作品の雰囲気やストーリーに合わせた色合いを作り出します。 また、映像の品質チェックや納品に向けた最終調整も行います。

QUESTION 02 この仕事を選んだ理由は何ですか?

大学生で「映像」という範囲で幅広く学んでいたときにカラーグレーディングに出会いました。カメラマンなどが撮影現場で作ってきた意図を強調したり、マッチングによってカットのつなぎのショックを少なくしたりすることで、観客の意識をマネジメントできることに魅力を感じ、カラリストを目指すようになりました。

QUESTION 03 ⼊社⼀年⽬はどんな感じでしたか?

初めは不安でしたが先輩方が一から教えてくれるので、分からないことだらけのものが分かっていく状況がとても楽しい一年でした。また、会議なども一年目でも意見を言える空気感があり、風通しがよく働きやすかったです。

QUESTION 04 今はどういう仕事をしていますか?

今はアシスタントとして、主にオフラインで編集された映像をグレーディングソフトで再現して試写できるように準備をしたり、素材の書き出しやデータの管理をしたりしています。

QUESTION 05 職場の雰囲気はどんな感じですか?

みなさん優しく、雰囲気はとてもいいです。先輩後輩問わず分からないことがあれば質問ができ、作業スペースでみんなで意見を出し合って解決するなど、いい職場であるなとよく感じます。

QUESTION 06 仕事の面白さはどういったところですか?

カラリストを目指す身としては、様々な考え方を持つカラリストの作業が見られるのと、リモートグレーディングのサービスがあるため、Company3のグレーディング前、グレーディング後の素材を見て勉強できるという点がとても楽しく面白いです。ほとんどの場合、毎日が違う仕事になり同じプロジェクトが存在しないというところも面白い点かもしれません。 またCMのワークフローの場合、グレーディングはオフライン編集とオンライン編集の間に挟まれていることが多いため、他部署と新しいことを実験できる環境がある点も面白いです。ただ、技術についていくのは大変ですけれども。 そうやって実験して準備したものが実際にカラコレに使われて完パケされたものを見るとやりがいを感じます。

QUESTION 07 仕事をしてうれしかった事はなんですか?

自分が少しでもお手伝いできた作品が世の中で発表された時、広告であれば街中で見かけた時などが嬉しいです!

QUESTION 08 この仕事で大切だと思うことは何ですか?

技術も流行りもアップデートしているので常にアンテナを張っていることかと思います。カラリストの先輩方は昼休みなどの時間にもCM系の作品集や技術者雑誌などを見ていたりするので、そういったことも大切であると感じます。

QUESTION 09 将来、どんなスタッフになりたいですか?

アンテナを張り続けて技術やセンスもアップデートしつつ、お客様と楽しくコミュニケーションをとりながらグレーディングできるカラリストを目標にして頑張りたいです。

QUESTION 10 学生時代にやってたことで、仕事に役立っている事は何ですか?

録音部や撮影部、CG部とデータ周りの実験をしていたことです。データのレンジ、カラースペース、タイムコード、コーデックなどの知識をかじれたことはとても今の仕事に活きていると感じます。

QUESTION 11 休日は何をしてますか?

旅をしたりゴロゴロしながらNetflixを観たりしてます。飛行機に乗って非日常を感じることが好きなので、最近は休みがあれば日帰りで国内旅行をするなどして楽しんでいます。

QUESTION 12 この仕事を目指す学生へひとことお願いします。

ソフトもサブスクリプション化されたり学割で安くなっていたり、カラー部が使っているDaVinci Resolveも無料で触れたりするので、実際に触ってみて周りの友人と色々話し合って試してみることも面白いかと思います。ただ、学生のうちでしか体験できないこともたくさんあると思うので遊びも含めて、学生生活を楽しんでください! また余談にはなりますが…TREE Digital Studioは髪色自由です!カラー部でも何人か素敵な髪色のスタッフがいますので、髪色で個性が出したい方も安心して飛び込んできてください!

社員紹介

View more

pagetop